学術論文 | 解説 | 学会発表 | 研究プロジェクト
学術論文
2023年
[21]
N. Yoshihara, Y. Tahara, M. Noda
"Machine Learning Method for Determining Chemical Vapor Deposition Conditions for Large-area Graphene Growth"
Asia-PAC. J. Chem. Eng., 18(6), e2911 (2023. 3) . (
The top 10% of most-viewed papersに採択)

2022年
[20]
T. Kato, T. Yoda, N. Yoshihara*
"Lignin Derived Carbon Electrodes for hydrocarbon formation by Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide"
Chem. Lett., 51(7), 709-712 (2022. 7).


2020年
[19]
T. Kato, A. Sano, K. Urakawa, N. Yoshihara*
"Tailoring Copper-loaded Woody-derived Carbon Materials by Thermal Treatment"
Trans. Mater. Res. Soc. Jpn45(6), 197-200 (2020. 12).

[18]
N. Yoshihara, A. Sano, M. Noda, T. Kato
"Etchant-Induced Selective Hydrocarbon Formation on Copper Electrodes by Electrochemical Reduction Reaction of Carbon Dioxide"
Chem. Lett., 49(10), 1121-1124 (2020. 9).

[17] N. Yoshihara, A. Sano, K. Urakawa, M. Noda, T. Kato
"Selection of Support Materials for Uniform MoS2 Monolayer Formation by Chemical Vapor Deposition"
Trans. Mater. Res. Soc. Jpn45(3), 81-84 (2020. 7).

2019年
[16] N. Yoshihara, H. Saito, M. Noda
"The Electrochemical Conversion of Carbon Dioxide on Cu−Ni Stacked Bilayer Electrodes"
ECS Trans., 88(1), 361-367 (2019. 1).


2018年

[15] N. Yoshihara, H. Saito, M. Noda
"Surface Morphology Engineering of Copper Electrodes toward Enhanced CO
2 Electrochemical Reduction Reaction"
Chem. Lett., 47(9), 1165-1168 (2018. 8).


2017年
[14] N. Yoshihara, M. Noda
"Chemical Etching of Copper Foils for Single-layer Graphene Growth by Chemical Vapor Deposition"
Chem. Phys. Lett., 685, 40-46 (2017. 7).

[13] N. Yoshihara, M. Arita, M. Noda
"Electrolyte Dependence for the Electrochemical CO2 Reduction Activity on Cu(111) Electrodes"
Chem. Lett., 46(1), 125-127 (2017. 1).

[12] N. Yoshihara, M. Noda
"Electrochemical Conversion of Carbon Dioxide on the Exfoliated Single-Crystal Copper Membranes"
ECS Trans., 75(43), 33-38 (2017. 1).

2015年
[11] N. Yoshihara, M. Arita, M. Noda
"Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on Single-Crystal Copper Membrane"
ECS Trans.,
66(24), 83-89, (2015. 6).

2010年以前

[10] C. M. Orofeo, H. Ago, N. Yoshihara, M. Tsuji
"Methods to horizontally align single-walled carbon nanotubes on amorphous substrate"
J. Novel Carbon Resourse Sci.2,
36-40 (2010. 9).

[9] B. Hu, H. Ago,* N. Yoshihara, M. Tsuji
"Effects of water vapor on diameter distribution of SWNTs grown over Fe/MgO based catalysts"
J. Phys. Chem. C, 114(9), 3850-3856 (2010. 3).

[8] H. Ago,* C. M. Orofeo, N. Ishigami, N. Yoshihara, M. Tsuji
"Recent development in technology for horizontally-aligned growth of single-walled carbon nanotubes"
Sens. Mater., 21(7), 321-330 (2009. 10).

[7] N. Yoshihara, H. Ago,* M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi
"Horizontally aligned growth of single-walled carbon nanotubes on surface modified silicon wafer"
J. Phys. Chem. C, 113(19), 8030-8034 (2009. 5).

[6] C. M. Orofeo, H. Ago,* N. Yoshihara, M. Tsuji
"Top-down approach to align single-walled carbon nanotubes on silicon substrate"

Appl. Phys. Lett., 94(5), 053113-1-3 (2009. 2).

[5] N. Yoshihara, H. Ago,* M. Tsuji
"Growth mechanism of carbon nanotube over gold-supported catalysts"
Jpn. J. Appl. Phys., 47(4), 1944-1948 (2008. 4).

[4] H. Ago,* N. Ishigami, N. Yoshihara, K. Imamoto, K. Ikeda, M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi 
"Visualization of horizontally-aligned single-walled carbon nanotube growth with 13C/12C isotopes"
J. Phys. Chem. C112(6), 1735-1738 (2008. 2).

[3] T. Kato, K. Aramaki, N. Yoshihara, K. Ohara, K. Kusakabe
"N2-O2 Separation Properties of SrY-type Zeolite Membranes"
Trans. Mater. Res. Soc. Jpn, 33(3), 713-716 (2008. 12).

[2] N. Yoshihara, H. Ago,* M. Tsuji
"Chemistry of water-assisted carbon nanotube growth over Fe-Mo/MgO catalyst
"
J. Phys. Chem. C
, 111(31), 11577-11582 (2007. 8).

[1] H. Ago,* N. Uehara, N. Yoshihara, M. Tsuji, M. Yumura, N. Tomonaga, T. Setoguchi 
"Gas analysis of CVD process for high yield growth of carbon nanotubes over metal-supported catalysts"
Carbon, 44(14), 2912-2918 (2006. 11).




書籍
2023
[1] 吉原直記
"二酸化炭素の電気化学還元による炭化水素ガスへの転換"
CO2の有効利用技術の開発, 第6章4節, 325-334, 株式会社技術情報協会 (2023. 7).



国際学会予稿

2024
[3] M. Sugiyama, K. Shiota, N. Yoshihara, E. Higashi, K. Katoh, T. Kato
"Preparation and characterization of carbon-based materials from lignin-ammonium nitrate mixtures"
Proceeding of the 35th International Symposium on Chemical Engineering (2024. 11).

2018
[2] H. Saito, N. Yoshihara, M. Noda
"Electrochemical Reduction Reaction of Carbon Dioxide on Binary Cu/Ni Stacked Electrodes"
Proceeding of the 31th International Symposium on Chemical Engineering (2018. 11).

2015
[1] M. Arita, N. Yoshihara, M. Noda
"Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on Single-Crystal Copper Membranes"
Proceeding of the 28th International Symposium on Chemical Engineering (2015. 12).


解説
2023
[2] 依頼執筆 吉原直記, 浦川晃希, 與田拓哉, 加藤貴史
"銅ナノ粒子担持バイオマス炭素電極の合成と二酸化炭素転換への応用"
九州大学中央分析センター報告 第40号2022, 15-22, (2023. 1).

2010年以前
[1] 吉原直記, 吾郷浩樹, 辻正治 
"ナノチューブの成長メカニズム -水の添加効果とその化学-"
The Bulletin of the Nano Science and Technology(ナノ学会刊行和文誌), 7(1), 39-44, (2008. 11).


会発表
2025
[65] Poster "多孔質化したリグニン由来炭素電極によるCO2の電気化学還元反応"
平野旦政, 川本隆喜, 塩田謙人, 加藤貴史, 吉原直記, 第62回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2025. 7).

[64] 依頼公演 Poster "銅ベースの二元系金属電極上での二酸化炭素の電気化学還元"
吉原直記, 化学工学会第90年会(東京理科大学), 東京, (2025. 3).

[63] Poster "CO2からエタノールへの選択的な電気化学転換に向けたCu-Zn二元系金属電極の開発"
〇吉川貴常, 吉原直記, 野田賢, 化学工学会第90年会(東京理科大学), 東京, (2025. 3).

[62] Poster "ナノシート構造を有する銅基板上に銀を担持させた二元系金属電極によるCO2の電気化学還元"
〇谷口雄路, 吉原直記, 野田賢, 化学工学会第90年会(東京理科大学), 東京, (2025. 3)

2024
[61] Oral "Preparation and characterization of carbon-based materials from lignin-ammonium nitrate mixtures"
M. Sugiyama, K. Shiota, N. Yoshihara, E. Higashi, K. Katoh, T. Kato, ISChE2025, Japan(Okinawa), (2024. 11).

[60] Poster "二元系Cu-Zn電極を用いたCO2電気化学還元反応"
〇吉川貴常, 吉原直記, 野田賢, 第61回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2024. 6).

[59] Oral "画像解析を利用した機械学習モデルによるグラフェンドメイン拡大合成条件の探索"
田原勇弥, 〇吉原直記, 野田賢, 化学工学会第89年会(大阪公立大学), 大阪, (2024. 3)

2023
[58] Poster "二酸化炭素の電気化学的還元に用いるリグニン由来炭素電極の電気化学特性"
〇江越香奈, 塩田謙人, 吉原直記, 加藤貴史, 第33回日本MRS年次大会(産業貿易センタービル), 神奈川, (2023. 11)

[57] Poster "化学気相蒸着法により合成されたグラフェンドメインのサイズ予測モデルの構築"
〇田原勇弥, 吉原直記, 野田賢, 化学工学会第54回秋季大会(福岡大学), 福岡, (2023. 9).

[56] Poster "機械学習モデルによる単結晶グラフェン拡大合成のための化学気相蒸着条件の検討"
〇田原勇弥, 吉原直記, 野田賢, 第60回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2023. 7).

2022
[55] Oral "機械学習を利用したグラフェン拡大合成のための化学気相蒸着条件の検討"
吉原直記, 田原勇弥, 野田賢, 第32回日本MRS年次大会(産業貿易センタービル), 神奈川, (2022. 12).

[54] Poster "Machine Learning Method for Determining Chemical Vapor Deposition Conditions for Large-area Graphene Growth"
N. Yoshihara, Y.Tahara,M. Noda, APCChE2022, Malaysia(On-Line), (2022. 8).

2021
[53] Oral "二酸化炭素の電気化学還元反応のための銅電極表面への化学エッチング処理の役割"
吉原直記, 野田賢, 加藤貴史, 化学工学会第52回秋季大会(岡山大学On-Line), 岡山, (2021. 9).

[52] Poster "二酸化炭素の電気化学還元反応に向けたバイオマス由来多孔質炭素電極の調製"
與田拓矢, 吉原直記, 加藤貴史, 化学工学会第52回秋季大会(岡山大学On-Line), 岡山, (2021. 9).

2020
[51] Poster "Effect of Chemical Etching Treatment on Copper Foils for Single-Layer Graphene CVD Growth"
N. Yoshihara, M. Noda, The 59th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium(On-Line), Japan(Fukuoka), (2020. 9).


2019

[50] Poster "銅を含侵したバイオマス由来炭素材料の表面特性"
〇浦川晃希, 加藤貴史, 吉原直記, 佐野彰, 第29回日本MRS年次大会(横浜情報文化センター), 神奈川, (2019.11).

[49] Oral "様々な担体上での単層二硫化モリブデンの制御合成"
吉原直記, 佐野彰, 浦川晃希, 野田賢, 加藤貴史, 第29回日本MRS年次大会(横浜情報文化センター), 神奈川, (2019.11).

[48] Oral "Selective Electrochemical Carbon Dioxide Conversion to Hydrocarbon on Ni/Cu binary Electrodes"
N. Yoshihara, H. Saito, M. Noda, APCChE2019, Japan(Hokkaido), (2019. 9).

[47] Poster "銅担持バイオチャーによるCO2の電気化学的還元"
〇浦川晃希, 佐野彰, 吉原直記, 加藤貴史, 第56回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2019.7).

[46] Oral "銅/ニッケル複合電極上での二酸化炭素の電気化学還元反応に及ぼす表面構造の影響"
吉原直記, 齊藤浩輝, 野田賢, 電気化学会第86回大会(京都大学), 京都, (2019.3).

[45] Poster "CO2電気化学的還元有効銅担持メソポーラス炭素の合成"
〇浦川晃希, 佐野彰, 吉原直記, 加藤貴史, 化学工学会第84年会(芝浦工業大学), 東京, (2019.3).

[44] Poster "Influence of Chemical Etching Treatment on Copper Foils for Single-Layer Graphene CVD Growth"
N. Yoshihara, M. Noda, The 2nd International Workshop on 2D Materials, China(Nanjing), (2019. 2).

2018
[43] Oral "Electrochemical Reduction Reaction of Carbon Dioxide on Binary Cu/Ni Stacked Electrodes"
H. Saito, N. Yoshihara, M. Noda, ISChE 2018, Thailand (Chiang Mai), (2018. 11).

[42] Poster "Cu/Ni二元系積層電極上における二酸化炭素の電気化学還元反応"
〇齊藤浩輝, 吉原直記, 野田賢, 化学工学会第50回秋季大会(鹿児島大学), 鹿児島, (2018. 9).

[41] Poster "The Electrochemical Conversion of Carbon Dioxide on Cu-Ni stacked Bilayer Electrodes"
N. Yoshihara, H. Saito, M. Noda, The First International Conference on 4D Materials and Systems, Japan(Yonezawa), (2018. 8).

[40] 優秀研究発表賞受賞 Poster "二酸化炭素から炭化水素燃料への高効率な転換に向けた銅/ニッケル二元系金属積層電極の開発"
〇齊藤浩輝, 吉原直記, 野田賢, 第55回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2018. 6).

[39] Poster "Electrochemical Reduction Reaction of Carbon Dioxide on the Exfoliated Single-crystal Copper Membranes"
N. Yoshihara, H. Saito, M. Noda, 22nd Topical ISE Meeting, Japan(Tokyo), (2018. 4).

[38] Oral "二酸化炭素の電気化学還元反応における銅電極表面構造の検討"
齊藤浩輝, 〇吉原直記, 野田賢, 化学工学会第83年会(関西大学), 大阪, (2018. 3).

[37] Oral "化学気層蒸着法によるグラフェン合成のための銅箔表面への化学エッチング処理の検討"
吉原直記, 野田賢, 日本化学会第98春季年会(日本大学), 千葉, (2018. 3).

2017
[36] Poster "剥離した銅単結晶膜上での二酸化炭素の電気化学還元反応"
〇齊藤浩輝, 吉原直記, 野田賢, 第54回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2017. 7).

[35] Oral "銅箔上での大面積グラフェン合成に向けた化学エッチング条件の検討"
吉原直記, 野田賢, 化学工学会第82年会(芝浦工業大学), 東京, (2017. 3).

2016
[34] Poster "Electrochemical Conversion of Carbon Dioxide on the Exfoliated Single-crystal Copper Membranes"
N. Yoshihara, M. Noda, PRiME2016, USA(Honolulu, Hawai), (2016. 10).


[33] Oral "
グラフェンCVD成長における加熱前処理工程の役割"
上野真寛, 〇吉原直記, 野田賢, 化学工学会第81年会(関西大学), 大阪, (2016. 3).

2015
[32] Oral "Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on Single-Crystal Copper Membranes"
M. Arita, N. Yoshihara, M. Noda, ISChE 2015, Korea(Jeju), (2015. 12).

[31] Poster "
銅単結晶電極を用いた二酸化炭素の電気化学還元反応"
〇有田真衣, 吉原直記, 野田賢, 第52回化学関連支部合同九州大会(北九州国際会議場), 福岡, (2015. 6).

[30] Poster "Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on Single-crystal Copper Membrane"
N. Yoshihara, M. Arita, M. Noda, 227th ECS Meeting, USA(Chicago), (2015. 5).

[29] Oral 
"二酸化炭素の電気化学反応による電解溶液の選定"
吉原直記, 有田真衣, 野田賢, 化学工学会第80年会(芝浦工業大学), 東京, (2015. 3).

2014
[28] Poster "電気化学反応による炭酸ガス固定化プロセスの開発"
吉原直記, 有田真衣, 野田賢, 2014年化学工学会秋季大会(九州大学), 福岡, (2014. 9).

2010以前
[27] "Effect of water vapor on diameter distribution of SWNTs over Fe/MgO based catalysts"
B. Hu, H. Ago, N. Yoshihara, M. Tsuji, The 37th International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS 2010), (2010. 5).

[26] "Top-down approach to align single-walled carbon nanotubes on silicon substrate"
C. M. Orofeo, H. Ago, N. Yoshihara, and M. Tsuji, MRS 2009 Fall Meeting, (2009. 11).

[25] "Top-down approach to align single-walled carbon nanotubes on silicon substrate"
C. M. Orofeo, H. Ago, N. Yoshihara, and M. Tsuji, The Third International Symposium on Novel Carbon Resource Sciences, (2009. 11).

[24] "
トップダウン的手法に基づくシリコンウエハー上での単層ナノチューブの配向成長"
吾郷浩樹, C. M. Orofeo, 吉原直記, 辻正治, 2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会, (2009. 4).

[23] "Top-down approach to align single-walled carbon nanotubes on silicon substrate"
C. M. Orofeo, H. Ago, N. Yoshihara, M. Tsuji, 
第36回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, (2009. 3).

[22] "Effect of water vapor on structure of single-walled carbon nanotubes"
N. Yoshihara, H. Ago, M. Tsuji, 
第36回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, (2009. 3).

[21] "Growth Mechanism, Characterization, and Structure Control of Aligned Carbon Nanotubes on Sapphire"
H. Ago, N. Ishigami, N. Yoshihara, T. Nishi, K. Imamoto, C. M Orofeo, K. Ikeda, M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi, N. Minami, and K. Iakoubovskii, MRS 2008 Fall Meeting, (2008. 12).

[20] "Growth of horizontally aligned single-walled carbon nanotubes on surface modified silicon substrate"
N. Yoshihara, H. Ago, K. Imamoto, M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi, 21st International Microprocess and Nanotechnology Conference (MNC2008), (2008. 10).

[19] "
表面処理したシリコン基板上での単層カーボンナノチューブの水平配向成長"
吉原直記, 吾郷浩樹, 今本健太, 辻正治, 生田竜也, 高橋厚史, 2008年秋季第69回応用物理学会学術講演会, (2008. 9)

[18] "Growth of Horizontally-Aligned Single-Walled Carbon Nanotubes on Surface Modified Silicon Substrate"
N. Yoshihara, H. Ago, K. Imamoto, M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi, 
第35回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, (2008. 8)

[17] "
ナノチューブの成長メカニズム -水の添加効果とその化学-"
吉原 直記, 吾郷 浩樹, 辻 正治, ナノ学会第6回大会, (2008. 5)

[16] "
炭素同位体を用いた単層カーボンナノチューブの水平配向成長の可視化"
吾郷浩樹, 石神直樹, 吉原直記, 今本健太, 池田賢一, 辻正治, 生田竜也, 高橋厚史, ナノ学会第6回大会, (2008. 5).

[15] "Growth mechanism of carbon nanotubes over gold-supported catalysts"
N. Yoshihara, H. Ago, M. Tsuji, 
34回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, (2008. 3).

[14] "Growth Mechanism and Characterization of Horizontally-Aligned Single-Walled Carbon Nanotubes on Sapphire Surface"
H. Ago, N. Ishigami, K. Imamoto, N. Yoshihara, T. Suzuki, K. Ikeda, M. Tsuji, T. Ikuta, K. Takahashi, K. Iakoubovskiii, and N. Minami, International Carbon Nanotube Conference in NU, (2008. 2).

[13] "Chemistry of water-assisted CVD growth of single- and double-walled carbon nanotubes"
N. Yoshihara, H. Ago, M. Tsuji, 2007 MRS Fall Meeting, (2007. 11).

[12] "Growth mechanism of carbon nanotubes over supported catalysts studied by gas analysis"
N. Yoshihara, H. Ago, M. Tsuji, Carbon Materials for Energy Devices and Environmental Protections (CSE2007), (2007. 11)

[11] "13C
同位体を用いた水平配向ナノチューブの成長メカニズムの解析"
吾郷浩樹, 石神直樹, 吉原直記, 辻正治, 生田竜也, 高橋厚史, 2007年秋季第68回応用物理学会学術講演会, (2007. 9).

[10] "
窒素置換した単層カーボンナノチューブの合成と物性評価"
白石祐介, 吾郷浩樹, 吉原直記, 辻正治,  第25回九州コロイドコロキウム, (2007. 8).

[9] "
窒素置換した単層カーボンナノチューブの成長と物性評価"
白石祐介, 吾郷浩樹, 吉原直記, 辻正治, 第44回化学関連支部合同九州大会, (2007. 7).

[8] "
ナノチューブの成長メカニズム -水の添加効果とその化学-"
吉原直記, 吾郷浩樹, 辻正治, 第44回化学関連支部合同九州大会, (2007. 7).

[7] "
ガス分析を通じた担持触媒上での単層・二層カーボンナノチューブの成長メカニズム"
吉原直記, 吾郷浩樹, 辻正治, 日本化学会第87春季年会, (2007. 3).

[6] "Chemistry of Water-Oxidation during CVD Growth of Single- and Double-Walled Carbon Nanotubes over Fe-Mo/MgO Catalyst"
N. Yoshihara, H. Ago, M. Tsuji, 
第32回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, (2007. 2).

[5] "
ガス分析を通じた単層・二層カーボンナノチューブの高収率合成"
吉原直記, 吾郷浩樹, 上原直保, 辻正治, 2006年秋季第67回応用物理学会学術講演会, (2006. 8).

[4] "
チタニア担持ウッドセラミックスの合成と光触媒機能の評価"
吉原直記, 加藤貴史, 第43回化学関連支部合同九州大会, (2006. 7).

[3] "
コーヒー抽出残渣を用いた機能性ウッドセラミックスの合成"
吉原直記, 加藤貴史, 第42回化学関連支部合同九州大会, (2005. 7).

[2] "SrY
型ゼオライト膜による窒素と酸素の分離"
吉原直記, 加藤貴史, 化学工学会沖縄大会, (2004. 11).

[1] "SrY
型ゼオライト膜による気体透過特性"
吉原直記, 加藤貴史, 第41回化学関連支部合同九州大会, (2004. 7).


研究プロジェクト
研究グラント

[15] 科学研究費補助金 基盤研究(C)2024-26年度:研究分担者)
「超臨界活性化による多孔性金属錯体のナノ界面歪みを利用した合金ナノ粒子触媒の創成」

[14] 福岡大学推奨研究プロジェクト (2023年度:研究分担者)
「二酸化炭素を電気化学的に資源化するバイオマス由来新規炭素電極の創製」

[13] 科学研究費補助金 基盤研究(C)2023-25年度:研究代表)
「テーラーメイドな二酸化炭素の電気化学転換を実現する金属膜積層電極の開発」

[12] 八州環境技術振興財団研究助成(2023年度:研究代表)
「自由自在な二酸化炭素転換を可能とする金属膜積層電極の創製」

[11] 福岡大学総合科学研究部研究チーム (2022-2023年度:共同研究者
「糖鎖含有合成高分子を用いたバイオセンシングマテリアルの開発」

[10] 福岡大学推奨研究プロジェクト (2020-2022年度:共同研究者)
「有機化学構造体での界面制御技術」

[9]
白石学術研究基金(2019-20年度:研究代表)
「光と電気を併用した水分解水素生成を可能とする半導体ナノシート電極の創製」


[8] 科学研究費補助金 基盤研究(C)2018-20年度:研究代表)
「二酸化炭素の新たな電気化学転換メカニズムを発現する金属原子膜積層電極の創製」

[7]
日本板硝子材料工学助成会研究助成(2018年度:研究代表)
「二酸化炭素の新たな電気化学転換機構を発現する金属原子膜積層電極の創製」

[6]
福岡大学領域別研究チーム(2018-20年度:研究代表)
「二酸化炭素の電気化学転換」

[5]
福岡大学推奨研究プロジェクト(2017年度:研究代表)
「二酸化炭素の電気化学還元によるアルコール選択合成を可能とする原子積層電極の創製」

[4]
火薬工業技術奨励会研究助成金(2017年度:共同研究者)
「高エネルギーイオン液体推進剤の組成構築と分解・燃焼特性の解析」

[3] 私学事業団学術研究振興資金(若手研究者奨励金)(2017年度:研究代表)
「選択的なアルコール生成を可能とする金属単結晶積層電極の創製(CO2還元反応によるアルコール生成機構の解明)」

[2] 白石学術研究基金(2014-15年度:研究代表)
「炭酸ガス固定化を目指した電気化学反応による炭化水素燃料精密合成法の開発


[1] 笹川科学研究助成(2014年度:研究代表)
「炭酸ガスの固定化に向けた電気化学還元反応による炭化水素燃料精密合成」



その他
模擬講義

[1] 山口県私立ザビエル高等学校(20223月)