鈴木
03/2023
- 学んだこと
- この研究室に入り多くのことを学ぶことができました。
- 研究室配属まではAIには触れたことがありませんでしたが、毎週のゼミでのご指導や適切な書籍の貸し出しをしてくださったため、AIを研究に用いることができました。
- 自分でプログラミングをして実験に用いる電磁散乱シミュレータやAIなどのツールを作成するためプログラミングスキルが向上しました。
- 毎週のゼミにおける研究進捗報告によって報告資料の作成方法や発表方法を学ぶことができました。
- 学会論文や修士論文の作成においては先生方が休日や深夜に至るまで丁寧にご指導くださるため、自分で気づくことができなかった欠点に気づくことができ、伝わりやすい文章や図表を学ぶことができました。
- 研究以外でも自動運転プログラムといった興味深い知識を学ぶことができました。また、ティーチングアシスタントやオープンキャンパスも経験することができ、学部生や高校生に教える経験をすることができました。
- おすすめポイント
-
- 教授室の訪問や、メールでの質問をすると、いつでも快く研究に対する質問に答えてくださいました。
- 実験においてはPCによる計算を多く行いますが、ハイスペックなPCや周辺機器を貸し出してくださるため支障なく実験を行うことができました。
- 就職活動においては、研究室で学んだプレゼンテーションのスキルや、AIやシミュレータなどのツールをプログラミングし自作していたことがアピールポイントとなりました。
今後の社会においては益々重要となる技能であると思うため、この研究室で学ぶことは将来の役に立つと思います。
|