【
第292回山行:宝満山:830 m、ついでに、仏頂山:869 m
】
日 時:平成13年5月27日(日)
コース:カマド神社−宝満山−仏頂山−ウサギ道−カマド神社
参加者(敬称略)9名:
会 員:有福 志渡澤 田村 長友 山本
非会員:長友子息(2) 山本子息(1) 三石
写真は、解像度を40%にして、表示しています
写真をクリックすると、撮影状態100%の画像が表示されますが、表示に時間がかかります
各位のInternet環境に合わせて閲覧してください
なお、各写真の上覧の数値は解像度を示しており、クリックすれば解像度に応じた写真が閲覧できます
戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


宝満山の登りに「うさぎ道」を利用する際、登山口がわかりにくいので、ポイント箇所を紹介します。山行き時間:下り「2時間30分」
1.カマド神社からの、宝満山登山道を30分ほど歩くと、「1合目標識」に出ます。
この標識の手前にある、舗装林道を「左方向」に道なりに登り、約3分ほどで
写真の位置から左手に下ります(標識 ナシ)。行きすぎてもこの先の「休み堂」から下れば合流
2.北谷からの林道と合流し、この標識に沿って進む!
3.この標識を左(有智山方向)に進むと、「うさぎ道」と「有智山他」との標識有り。右(うさぎ道方向)に進む!
4.「昭和の森・河原谷」と「宝満山」の分岐標識があったり、途中、外国人男性と遭遇することもあるが、
挨拶をサラリとかわし、ひたすら下るとこの標識と出会う。迷うことなく、宝満山(うさぎ道コース)へ
宝満山と三郡山を結ぶ尾根道に出るが、右に進めば、宝満山。標識完備。迷うことはありません

情報:
山行報告一覧へ
|
総合情報センターへ
|