第309回山行 灘 山( 209.2m ) 



010 灘山頂上にて! 2004年12月12日 11:29



 日   時: 平成16年12月12日(日)
 周回コース: 畑中 − 灘山(209.2m):第一展望台 − 第二展望台 − 畑中
 


 記 録: 参加者(敬称略)総数18名  隊 長: 明石  会 員: 有福、今村、植田、鍵原、田村、長友、吉山、川崎(懇親会)  会員外: 明石甥、植田子息、倉冨家(3)、田中、長友子息、野見山、原、山崎

  糸島半島に位置する灘山はハイキングコースになっていて、自然が豊富でコースの
 途中の展望台からは玄界灘の眺望が楽しめます。晴れていれば壱岐が望めるかもしれ
 ません。集合場所から登山口まではバスで往復します。また昼食時間には下山を終え、
 懇親会を開催しますので、昼食は必要ありません。なお雨天の場合でも懇親会を開催
 します。皆様の参加をお待ちしています。

                        <第309回 山行案内 より>



それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します

ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します
xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で!





(往路)
09:14 福岡空港駅、T村隊員乗車
09:26 天神駅、N友親子乗車
09:33 西新駅、大半の参加者が乗車
09:35 藤崎駅、U田親子乗車
09:46 今宿駅に到着
10:00 西浦行きの昭和バスに乗車
    満席
10:25 畑中到着
    バス停の斜め向かいにコンビニあり
10:30 出発

(復路)
12:40 懇親会会場から手配されたバスに乗車
12:45 懇親会会場に到着
13:00 懇親会開始
    代表?挨拶を手短に終え、乾杯!
15:30 懇親会終了
15:40 懇親会会場の送バスで帰路へ
16:09 今宿発(本来は16:08発)
    K冨家はここからタクシーにて帰路へ
16:20 藤崎駅にてU田親子、下車
16:22 西新駅にてA石家、I村、Y崎、Y山、N見山、下車
16:26 赤坂到着
    A福、K原、T中、T村、N友親子は
    午後7時から会合があるK崎幹事の時間調整のため、長浜へ!
 				

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

10:30 出発!
    なだらかな上り坂をウォーミングアップ?を兼ねて暫く歩く。
    A石隊長とT中氏はコンビニに寄って物資調達。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
002 畑中バス停前出発 10:30 001 登山口へ 10:30 003 登山口へ 10:30
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

10:40 登山口案内板
    左カーブの反対側車線にあり。通行量が多いため、十分に安全を確認して渡る。
    ここから900mは急坂が続くので、無理なくマイペースで!
    落葉を踏みしめて登るが雨天時には要注意である。
    時折、遠方が望める!
    所々にタイヤの跡が明瞭に見られる。これは後程判明する。
10:55 小休止

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
005 コース案内板 10:40
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

11:10 頂上(第二展望台)に到着
    西方に西浦漁港や二見ケ浦、ゴルフ場、彦山(231.7m)が望める。
    北方に蒙古山(158.5m)妙見山(151m)が望める。
    記念撮影を済ませ、第一展望台へ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
006 山頂 11:12 007 山頂 11:13

008 山頂 11:13 009 集合 11:28

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

11:43 第一展望台
    北方の目前に玄海島や大机島、小机島、南方の眼下に唐泊漁港が望める。
    I村氏の還暦を祝し、ワインで乾杯する。

    そこへオフロードバイクに乗った方々が登場。
    登山道のいたるところに残っていたタイアの跡はこれだったのかと確信する。

12:05 畑中バス停前に懇親会会場からバスが12:40に迎えに来るので、下山を始める。
    登山道が落葉で深々と覆われており、あまり利用されていないのかと思っていたら、
    脇に小さな池(たぶん深い)が。ここで、途中の岐路で間違えたことに気付く。
    この池の堤から水がしみ出ていて、道が泥濘状態。
    周辺の木々の根っこを頼りに、あるいは竹藪を通過して迂回する。
    電気柵を巡らせた畑を見ながら、畑中の集落へ。
    豪農がいたのか大きな防火蔵もある。
12:40 迎えのバスが待機していたので、早速乗車して懇親会場へ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
011 玄海島 11:43 012 第一展望台 11:43
013 第一展望台 11:43 014 第一展望台 11:43



【   懇親会の様子(撮影者 長友Jr他)はこちらからどうぞ  】



 戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


 山行報告一覧へ


 総合情報センター へ戻る