第311回山行 可也山( 365m ) 



010 可也山頂にて! 2005年5月3日 14:32



 期  日: 平成17年5月3日(火)憲法記念日
 行  程: 出発地 ⇒ 自家用車 ⇒ 前原市・師吉 ⇒ 約1時間 ⇒ 可也山山頂 ⇒ 師吉
 集合場所: 地下鉄藤崎駅付近の指定の場所


 記 録: 参加者(敬称略) 8名  隊 長: 植田  会員外: 植田家(2名)、久家家(4名)、福田(非常勤、英語)
  ゴールデンウィークが近づいて来ました。何も予定が入っていない方!可也山に登ってみませんか♪  天気の良い日は、山頂から紺碧の海の向こうに壱岐の島まで見渡すことができます。  ファミリー・初心者向けの山です。三連休の初日、気持ちの良い一日を送ってみませんか♪  ※ 途中、3分の1は杉林の中を登ります。花粉症の方は防御マスクがあった方がいいと思われます。                                 <第311回 山行案内 より>


それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します

ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します
xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で!






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 08:00 お弁当の準備に追われているとF田先生から1時間間違えて来てしまったと電話がある。
        近くで暇をつぶしてもらうことに。(高取地区・紅葉八幡など散策)
 09:00 集合時間!
     友達のK家夫婦、S平君1年生、Y輔君2才、U田自宅前に到着。
     F田先生、K家さん4人、U田3人(Y介1年生含む)、合計8人は
     五月晴れの清々しい朝、糸島富士と呼ばれる可也山に向けて車2台で出発。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 				
001 10:06  002 10:09

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 10:10 師吉着。
     4月中旬に下見していた駐車場に駐車。記念撮影をして登山開始。
     子供達は途中の道端で蟻の行列や蜘蛛に気をとられながらゆっくりとスタートする。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

				
003 11:27  004 12:31 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 11:45 急な登りを登り終えたところで昼食。
     この場所は山頂までの中間地点だがお腹のすき具合とバテ具合とで早めの昼食を摂る。
     広めのシートを数枚つなぎ合わせ皆で弁当を食べる。
 12:40 やはり、昼食後はみんな元気回復!
     なだらかなアップダウンの道をぐんぐん進む。
     しかし子供達がストップしているので後戻りするとまたもや蟻の行列。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

				
005 13:35  006 13:48 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 13:20 山頂着。
     天気は好いが海の向こうの壱岐の島は今日は見えない。
     F田先生が壱岐で高校の英語教師をしていた話から、K家主人も壱岐の出身であることや、
     お互いの共通の知人の話やらで、約1時間山頂で会話を楽しむ。
     子供達はというと2才のY輔君は抱っこされて昼寝。
     U田主人と1年生コンビは虫と戯れている。
     F田先生のスポーツ保険はお酒を飲んでの事故には適用されないとのこと。
     またK家主人も模範となるF市職員であるから飲酒運転は厳禁。
     よって山頂でのアルコールは無し!(山の会始まって以来か?!)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

				
007 14:01  008 14:01 

009 14:20 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 14:20 相当のんびりした後、下山。
     登りとはうって変わって1年生コンビは先を争って下りる。
 15:30 師吉着。
     ジュースを購入。それぞれの車で帰路に着く。爽やかな青空のような登山であった!

     後日K家奥さんはオメデタであったことが判明した!(来年1月予定)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

				



 戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


 山行報告一覧へ


 総合情報センター へ戻る