第312回山行 古処山( 860m ) 



003 古処山頂にて! 2005年6月5日 11:11



 日 時:平成17年6月5日(日) 曇りのち晴れ
 コース: 秋月キャンプ場〜古処山 往復


 記 録: 参加者(敬称略)5名:  隊 長: 棚町  会 員: 有福、岩隈、長岡、長友
  今回は、筑前の小京都秋月から古処山を目指します。  頂上を白い石灰岩が覆っているため白山とも呼ばれ、天正の時代には、秋月一族が本城を構えた事でも知られています。   山頂からの眺めは良く、晴れていれば遠く九重連山を望む事が可能です。  古処・屏山・馬見とも称される九州自然歩道も整備されていますが、今回は古処山のみを目指します。  下山後は、甘木の美奈宜の杜温泉又は、朝倉郡三輪町の花立山温泉のいずれかに立寄る予定です。  新緑の森で、久々に汗を流してみませんか。  なお、梅雨入りの時節なので雨具の準備をお願いします。                                    <第312回 山行案内 より>


それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します

ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します
xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で!






07:47 高宮駅行きのバスに乗車。
07:57 西鉄高宮駅バス停に到着。
08:08 西鉄高宮駅から太宰府行普通電車に乗車。
08:10 西鉄大橋駅に到着。
    西鉄福岡(天神)駅08:08発の急行に乗換えのため降車。
08:14 西鉄大橋駅から花畑行き急行電車に乗車。
    先頭車両にてA福氏と合流。
08:38 西鉄小郡駅到着。
    参加するとは聞いていなかったN岡幹部と合流。
    すぐさまI隈会長とも合流し、T町隊長の出迎えを受ける。
    小郡駅(甘木鉄道)へ移動する(約5分)。
08:58 小郡駅(甘木鉄道)出発。
09:18 甘木駅(甘木鉄道)到着(\310)。
    T町隊長が物資調達へ!
09:25 タクシー2台に分乗して、秋月キャンプ場入口へ出発。
09:40 秋月キャンプ場入り口に到着(\2030)
    帰途のバスの時刻を調べる(14:36 ?)。

 				



002 五合目 10:27
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

09:44 出発!
    道路沿いの梅木には実が実っており、梅干し作りの時季でもあるようだ。
    周囲は小規模な棚田から杉林へとかわり、キャンプ場横を通過。
    時折、小休止を繰り返しながら、黙々と登り続ける。
10:27 五合目着
    小川に乳酸飲料と炭酸飲料の無人販売所?有り。
    ゴミ袋が空き容器で満杯なのだが、賞味期限は大丈夫だろうか。

    人工的な擁壁があると思ったら、真上に林道から繋がった広い駐車場有り!

    台風などの影響によるものなのか、倒木が目立つ。
    六合目の標札は倒木に掛けられたままになっている。
    七合目の標札は見あたらず、登り続けると2箇所に八合目の標札が。
    水舟。
    三角杉。
    次第にツゲの原生林に覆われた道を進む。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
003 頂上:昼食前 12:11 004 頂上:昼食後 12:27 005 頂上:昼食後 12:27

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

11:10 頂上に到着。
    お昼には少し早いのか、他の登山者は疎らである。
    記念撮影を行い、早速宴に!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				

009 山頂から南西 12:31 008 山頂から南  12:31 007 山頂から南東 12:31
006 うきは市街地? 12:31 010 小石原方面? 12:32 011 何処のやまなみでしょう 南東方向 12:32




012 秋月にて石塔発見 14:11 013 秋月から古処山への眺め 14:11


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

12:35 旧八丁道を経由して、潭空庵で一杯という意見もあったが、
    バスに間に合わないだろうということで、復路も同じにする。

14:05 秋月キャンプ場に到着
    バスの待ち時間があるため、散策を兼ねて街中まで歩くことに。
    途中に棚田があり家族総出で田植えが行われていました。
14:38 甘木観光バスに乗車。
    甘木市街地へ〜!
14:50 甘木郵便局前にて降車。
    人影が無く空き店舗が目立つ、甘木市アーケード街を抜け、
    T町隊長お薦めの「白橋ホルモン酒の道場(0946-22-2381)」に向かう。
    路地には人影がないのに、こんな昼日中から店はほぼ満席。
    A福氏は都合により、生ビールとキャベツで!
    他の隊員は、馬ホルモンと馬刺、生ビール数杯、焼酎を堪能し、
    締めて@\2200也〜。
16:00 ほろ酔いではあるが、皆シッカリした足取りで帰途のため甘木駅(甘木鉄道)へ!
    郊外に大規模店舗ができた影響だろうか、人が見あたらない。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				


014 甘木鉄道車中にて 16:34 015 甘木鉄道車中にて 16:34

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

16:24 甘木駅(甘木鉄道)出発
    小郡駅にてT町隊長は帰宅する予定であったが、
    K崎幹事長、T村幹部と天神で会合を開く旨を伝えると、
    「本人」の意志により同行することに!
16:44 小郡駅(甘木鉄道)着。
17:14 西鉄小郡発の急行に乗車。
    I隈会長は筑紫駅で降車される。
17:34 西鉄福岡駅に到着。
    K崎幹事長と合流。会議場へ移動中にT村幹部と合流。
18:00 会議開催。
    N岡重鎮は2次会(1時間)だけ付き合うということで、計6名になる。
    A福隊員は1次会の遅れを取り戻さんと、ハイペースにて食す!
20:00 T町隊長がお休みモードになられたので、そろそろ解散しようとしたその時、
    突然、T町隊長が「屋台」でラーメンが食べたいと・・・
    さすがに休日。屋台が開いていない。6名全員が警固まで移動して屋台へ。
20:20 再び乾杯。しかしラーメンを食すことは最後までなく・・・
22:00 解散。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				



 戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


 山行報告一覧へ


 総合情報センター へ戻る