第322回山行 井原山( 983m ) 



007 頂上にて! 2006年8月20日 11:51



 日 時: 平成18年8月20日(日)
 コース: 佐賀県木場岳登山口 ←→  井原山(往復)


 記 録: 参加者(敬称略) 9名  隊 長: 明 石  会 員: 植田、棚町、田村、長友  会員外: 植田Jr、武富、諸冨、屋部
本来ならば、あせび小屋前に於ける集合写真の予定でしたが、
台風N号が十分な影響を残して去ったため、登りませんでした。
そのため急遽、参加予定者のみで井原(イワラ)山に登ることとなり、
シッカリ日焼けしてきました。
     <    >



それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します

ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します
xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で!





(往路)
09:30 本学正門横駐車場に集合
    昨夜はK崎幹事長、T村幹部、N友幹部らで話し合いが行われたそうだ!
09:35 途中のコンビニで御握りとビールを調達する旨確認し、出発。
10:00 御握りとビールを調達し、再出発?
10:15 三ツ瀬峠を越える。
    トンネルができて以来だが、結構な交通量である。
    ガソリン価格高騰の余波であろうか。
    心なし「酔」ってきたような。それとも昨夜の名残?だろうか。
10:30 木場岳登山口到着
    U田Jr、気分が悪そうだ。カーブ手前で肝心なのが十分な減速、が原則?
    各自準備を済ませ、記念撮影!(写真001,002)
10:40 出発
    昨夜までの雨により、湿気と伏流水が至る所にでており、
    小川の水量も多いようだ!
11:05 送電鉄塔と林道が交差するところで小休止。(写真003,004,005)
    ここまでは木陰の下を進んできたが、空が広がっている。
    鉄塔下に標識があり、それに従って進む。
    脇の下にまで伸びたクマザサ所々に自生しており、
    しかもまだぬれている。U田Jrには過酷だろう!
11:40 先行隊、頂上に到着。
    登山客の多いこと!
11:51 全員揃ったところで記念撮影!(写真)
    日差しは強いが1000m近くあるためか涼風が吹いている。

(復路)
14:00 出発
14:15 送電鉄塔下に到着
    休憩せずそのまま下山する
14:35 登山口 到着

15:55 本学正門横駐車場に到着

    解散
    T町隊長、T村隊員、N友隊員はお休み中のK崎幹事長をお呼びして、
    堤の「長寿ラーメン」にて反省会を実施!

 				

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
001 登山口にて 10:35 002 登山口にて 10:35

003 標識を左に進む 11:06 004 送電鉄塔 11:06 005 送電鉄塔下の標識 11:07

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
007 記念撮影 11:51 009 珍蝶 13:07

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				
010 山頂 13:19 011  13:19

012  13:19 013  13:19


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
				




 戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


 山行報告一覧へ


 総合情報センター へ戻る