![]() |
038 英彦山中岳広場にて! 13:20 |
日 時: 平成19年11月23日(金) コース: 豊前坊(高住神社)−望雲台−北岳−中岳−南岳−中岳−奉幣殿−モノレール?−しゃくなげ荘 経度: 北緯: |
それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します
ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で! |
第333回登山会山行報告 |
![]() |
![]() |
0001 高住神社(豊前坊)北駐車場 10:17 | 0002 10:17 |
![]() |
![]() |
0003 高住神社前駐車場 10:17 | 0004 高住神社参道 10:20 |
![]() |
![]() |
0005 高住神社 天狗杉 10:22 | 0006 高住神社横案内板 10:23 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 逆鉾岩・屏風岩を過ぎたところで、望雲台と北岳への三叉路に! A福隊員は高所恐怖症?なので、残ることに。 T町隊長とN友隊員が荷物をA福隊員に託して登ることに。 T町隊長は鎖場(写真0021)を見るなり、引き返す! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
![]() |
![]() |
![]() |
0007 望雲台方向 10:34 | 0008 望雲台方向 10:35 | 0009 逆鉾・屏風岩方向 10:37 |
![]() |
![]() |
0019 望雲台からの展望 10:40 | 0020 望雲台からの展望 10:41 |
![]() |
![]() |
![]() |
0014 望雲台左側 10:40 | 0013 10:40 | 0011 鷹の巣山 10:40 |
![]() |
10-14 望雲台から 10:40 |
![]() |
![]() |
0018 望雲台からの眼下 10:40 | 0016 望雲台からの眼下 10:40 |
![]() |
![]() |
017 望雲台からの眼下 10:40 | 015 逆鉾・屏風岩方向 10:40 |
![]() |
![]() |
0021 望雲台をあとに 10:42 | 0022 望雲台をあとに 10:43 |
![]() |
0023 逆鉾・屏風岩方向 10:43 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 高度が上がるにつれ、霜柱があり、注意して登る。 シオジ林、ヒメシャラ林を抜け、木製の階段路(写真0024)を登り切れば、北岳東端の標識前に出る。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
![]() |
![]() |
0024 北岳東端下の木階段 11:13 | 0025 北岳東端 11:13 |
![]() |
0026 北岳東端にて 11:13 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 北岳最高部の、祠を取り囲んだ一帯は「霊験・・・」と立札があり進入禁止となっている。 また鹿による食害を防ぐためなのか、低木は金網で保護されている(写真0028左端)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
![]() |
![]() |
![]() |
0027 北岳にて 11:30 | 0028 北岳にて 11:30 | 0029 北岳にて 11:31 |
![]() |
![]() |
0030 北岳からみた南岳(右)と中岳(上宮) 11:33 | 0031 ブナ樹木保護区域 11:39 |
![]() |
![]() |
0032 昼食 12:19 | 0033 昼食 12:19 |
![]() |
![]() |
![]() |
0036 中岳にて 13:18 | 0037 中岳にて 13:20 | 0038 中岳にて 13:20 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 南岳( 1199.6m )は中岳上宮より片道10分程度で行けるが、やはり霜柱が残っており、注意を要する。 頂上には祠と展望台がある。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
![]() |
0039 南岳 13:25 |
![]() |
![]() |
0040 南岳から見た中岳、上宮 13:33 | 0049 南岳広場 13:34 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0041 南岳から 13:33 | 0042 南岳から見た 13:33 | 0043 南岳から 13:33 | 0045 南岳から 13:34 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0046 南岳から見た 13:34 | 0044 南岳から見た 13:33 | 0047 南岳から 13:34 | 0048 南岳から見た 13:34 |
![]() |
41-47 南岳展望台から 13:33 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 上宮は先の台風の被害に因るものなのか、屋根の一部が壊れたままになっている(写真0051左端)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |
![]() |
![]() |
0050 上宮前の二本松 13:43 | 0051 上宮 13:43 |
![]() |
![]() |
0052 英彦山神宮奉幣殿 14:46 | 0053 14:47 |
![]() |
![]() |
0054 文麿隊員とT町隊長 14:50 | 0057 T町隊長 14:51 |
![]() |
![]() |
0058 N友隊員とT町隊長 14:52 | 0059 奉幣殿下 14:53 |
![]() |
![]() |
0060 15:18 | 0061 15:19 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ |