第347回山行 くじゅう合宿7  
 ご訪問、有難うございます。 公開に向けて鋭意?、準備中です!




020 あせび小屋前にて! 2009年9月21日 09:26



 日 時:平成21年9月20日(日)〜21日(月)
 1日目コース:
 (0)福岡大学東門 07:30集合 08:00出発 JA久住町飯田 10:30集合
 (1)吉部登山口 12:10 − 暮雨の滝 13:30 − 坊がツル − あせび小屋(1290m) 14:40
 (2)吉部登山口 11:30 − 吉部林道特別コース − 坊がツル − あせび小屋
 (3)大曲登山口 11:20 − スガモリ越(1510mm) − 三俣山(1745m) − あせび小屋 14:20
 (4)長者原登山口 − 雨ケ池(1358m) − あせび小屋 15:30
 (5)あせび小屋 − 法華院温泉(1303m)

 2日目コース:
 (1)あせび小屋 10:00 − 立中山(1464m) 11:00 − あせび小屋 12:00
 (2)あせび小屋 14:25 − 暮雨の滝 − 吉部登山口 16:00
 (3)あせび小屋 − 坊がツル − 吉部林道特別コース − 吉部登山口


 記 録: 参加者(敬称略)16名 <氏名(登山記録):参加回数)>   本隊長: 明石(1464m):7  分隊長: 棚町(1745m):4  隊 員: 植田(1464m)、田村(1745m)、中垣(1464m):6、塚崎(1464m):1、矢野(1464m):1    準隊員: 倉冨夫人(1464m):7、、明石雄(1745m):5、屋部夫人(1745m):4       長岡(1464m):3、植田家族(1464m):2、宮本(1290m):1       中垣子息(1464m):1、宮本家族(1290m):1
  恒例の夏山合宿の時期になりました。  昨年は中止となりましたが、今年は二年分楽しみましょう。  九月の久住はもう秋の気配を充分感じられると思います。  下界より一足先に秋を満喫しましょう。  なお、当初の予定と学内での研修会の日程が重なりましたので、日程を9月連休としました。  ご了承ください。奮ってご参加ください。                              <第347回 山行案内 より>


それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します

ただし、学外からのアクセスには「時間」を要します
xDSL、CATV、FTTH などの快適なブロードバンド環境で!





970 吉部の駐車場  971 熟女隊  972  973 


977 暮雨(くらそめ)の滝  978  979  980 


981  982  983  984 


985 986 987 やっと坊がつるへ到着  988


990 大船山  991 995 熟女隊あせび小屋到着  996


997 998 999 001 楽しそうな子供たち 


0050 三俣山隊の  0057 元気な姿です 


002 いつも楽しい夕餉  003  004 


005  006  008 


009 花火を楽しむ子供たち  010  011  012 


013  014  016 お眠のようですが 


017  018  020  021 


022  023  024 立中山へ出発  025 M本先生久住山へ 


031 立中山頂  032  033  034 


035 036 037 043


047 出発(下山)  048 049 050


052 053


055 063 064 焼酎とT町重鎮の新しい登山靴 


1028 季節外れのミヤマキリシマ 


00975 ハガクレツリフネソウ  1041 ハナウド/ハナウド科  1044 ツクシフウロ/フウロウ科 


0992 リンドウ/リンドウ科  1026 リンドウ  1029 リンドウ  1030 リンドウ 


0989 ワレモコウ/バラ科  1038 ボケ/バラ科  1039 ボケ 


0994 アキノキリンソウ/キク科  1027 アキノキリンソウ  1045 オタカラソウ/キク科  1046 オタカラソウ 


1056 サラシナショウマ/キンポウゲ科  1058 タンナトリカブト 

 戻るときは、WEBソフトの「戻る」をクリックしてください


 山行報告一覧へ


 総合情報センター へ戻る