第353回登山会山行報告
前日に梅雨が明け、今日も晴れ上がり相当な暑さになりそうです。
西鉄大牟田線の新設駅「むらさき」を10:47分に降車し、集合場所のJR二日市駅へ!
10:55頃に待合室に到着すると、既に登山予定者が集合済み。
11:00 出発
T町親分、N岡重鎮は「梅ヶ枝餅」、A福会長は「ビール」を調達し、早速、出発。
登山道は一合目辺りから所々抉れていて、大雨の影響が・・・!
昨年はなかった各合目に歌碑を設置した旨の案内板がある。
また武蔵高校伝統の天拝山登山は6月に365回目を迎えたと、掲示していました。
途中、高校生の部活生の団体も含め老若男女犬、たいへんな賑わいでした。
11:45 登頂
山頂の境内東側の一部が今回の大雨の影響で崩落し、
災害防止のためにブルーシートが敷いてありました。
このブルーシートは鹿児島本線からも見えていたそうです。
展望台下の気温(寒暖)計は既に30度越。
眼下に見える高速道路の下り線では昨年同様、渋滞発生中。
記念撮影を済ませ、昼食会場へ。
途中18L水をベンチの脇に投げ出して、ベンチに横たわっている若者が!
どこから担ぎ上がったのだろうかと話題に!
麓から、途中に駐車していた車両から?
12:30 到着
だがK崎幹事長の姿がない。
待たずに乾杯のビールを呑もうとしたら、12:40頃、幹事長到着。
高速バスを利用し「筑紫野BS」で降車して来たようだ。
15:00 解散
T町、N岡隊員はJR二日市駅へ。
A福会長、K崎幹事長、N友隊員は「筑紫野BS」から高速バスを利用し天神へ!
15:50 天神バスセンター到着:料金¥570
天神地区渋滞のためで15分ほど遅れて到着したと車内アナウンス有り。
早いよ!
日差しと暑さを避けるため、再び・・・!