七隈史学会 入会・投稿規定


【七隈史学会入会・会誌『七隈史学』バックナンバー販売のご案内】

 七隈史学会は「市民に開かれた学会」を目指して発足しました。研究者・歴史家、大学院生、学生の交流の場として、また市民参加が可能な場として、歴史と文化に関心をお持ちの方々に広く入会を呼びかけ、さらに充実した歴史学研究を実現したいと考えております。
 会員になりますと、会誌『七隈史学』の配布を受けるとともに、毎年秋に開催される大会での報告、会誌への投稿を行うことができます。
 入会に際しましては、下記事務局までご連絡いただきますと、年会費2,000の納入方法等についてご案内させていただきます。
 また会誌『七隈史学』のバックナンバー(創刊号から最新号まで)を各号2,000円で販売しております。各号の内容につきましては当学会ホームページにてご確認くださるか、下記事務局までお問い合わせください。
 みなさまのご入会を心よりお待ちしております。



  【〒814-0180】福岡市城南区七隈8-19-1
     福岡大学人文学部歴史学科内 七隈史学
   TEL092-871-6631(内線3877) FAX092-871-6704
   E-mailnanahis[アットマーク]fukuoka-u.ac.jp
   郵便振替口座番号:01780-2-7516



【『七隈史学』投稿規程】

@ 投稿は当会の会員に限ります。会員でない方は、投稿の際にご入会下さい。

A 投稿原稿は未発表のオリジナル原稿に限り、@論文20,000字程度、A研究ノート16,000字程度、B書評・史料紹介8,000字程度とします。

B 原稿の図版は、B5版、タテ20.5cm×ヨコ14.5cmの範囲に収まる大きさにしてください。提出する印刷原稿については、考古学はA4用紙の横書きで23字×35行の左右2段組(1頁あたり1610字)とし、文献史学はA4用紙の縦書きで31字×25行の上下2段組(1頁あたり1550字)とします。

C 図表はおおまかな掲載場所を指示し、註は末尾にまとめてください。

D 原稿を提出する際には、印字された原稿1部、住所・氏名・所属・電話番号・メールアドレス・題目を記した別紙一枚、汎用性の高い電子メディア媒体(CD-RUSBフラッシュメモリ等)もしくは電子メールに添付した原稿のデータ(使用ソフトを明示のこと)もあわせて提出してください。

E 投稿原稿の採否は学内外の専門家による査読の後、編集委員会が決定します。尚、受付後一部書き直しをお願いすることがあります。原稿受理後の原稿変更は認めません。投稿された原稿は採否に関わらず、基本的に返却いたしません。

F 原稿は募集期間中(7月1日〜2月1日)の必着分のみ受け付けます。投稿を希望される方は書留郵便または宅配便にて下記の宛先までご送付下さい。

26号のみの付則 20239月の七隈史学会総会決議により、次回『七隈史学』27号は28号との合併号となるため原稿募集期間は7月1日〜2月1日となり、以降各号についても期間は同様となります)

【原稿送り先】〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1

       福岡大学人文学部歴史学科内 七隈史学会編集委員会

       E-mailnanahis.henshu@gmail.com

※投稿に関して何かご質問等がございましたらいつでもお気軽にご連絡ください。