合同ゼミ
緊迫感ある「他流試合」


長束ゼミナールでは、毎年秋に本学の田坂公先生、久留米大学の金田堅太郎先生および北九州市立大学の森脇敏雄先生のゼミナールと合同ゼミを行っています。
普段のゼミとは一味違う、緊迫感のある研究発表会です。

研究発表会が終了した後には、両ゼミの交流を深めるための懇親会が行われます。
なお、当番校は順番で各ゼミが受け持ちます。

合同ゼミと懇親会の様子



回数
開催校(開催日)
研究課題
第1回
久留米大学(2002年11月24日)
航空3社の経営分析
第2回
福岡大学(2003年12月13日)
ビール業界の経営分析・倒産ゼネコンの経営分析
第3回
久留米大学(2004年11月27日)
自動車業界の経営分析
第4回
福岡大学(2005年12月17日)
商社の経営分析
第5回
久留米大学(2006年12月9日)
知的財産会計〜ブランドを中心に〜
第6回
福岡大学(2007年12月15日)
百貨店業界の経営分析
第7回
久留米大学(2008年12月23日)
ビール・酒造業界の経営分析
第8回
福岡大学(2009年12月23日)
商社の経営分析
第9回
久留米大学(2010年12月23日)
家電メーカーの経営分析
第10回
福岡大学(2012年1月7日)
住宅メーカーの経営分析
第11回
久留米大学(2013年1月6日)
家具等小売業界の経営分析
第12回
福岡大学(2013年12月14日)
調味料業界の経営分析
第13回
久留米大学(2014年12月13日)
冷凍食品業界の経営分析
第14回
福岡大学(2015年12月13日)
ビール業界の経営分析・ブランド価値評価・統合報告書の分析
第15回
福岡大学(2016年12月18日)
「あなたは容器にお金をかけている」
「脱いじゃおう。」
「世界へ羽ばたくジャパニーズスナック」
第16回
久留米大学(2017年12月17日)
「DRUG & MONEY」
「ユニクロはファストファッション?」
「抜け出せ!!〜Amazonからの脱却〜」
第17回
福岡大学(2018年12月16日)
「異常な薬局 コスモス」
「サントリーの大勝負」
「SPA最強説〜家具業界編〜」
「かっぱの逆襲〜【初めて】寿司の食べ放題やってみた。〜」
第18回
福岡大学(2019年12月15日)
「Amazon手に負えないぜ!」
「EC化でアパレル業界の勝敗が決まる!?」
「選ばれたのは、九州でした。−ファミレスを添えて−」
「STRONG KOSE!−化粧品業界と販管費−」
第19回
福岡大学(2020年12月13日)





長束ゼミナールのページに戻る