長束ゼミナールの基本方針


研究内容

企業会計に関する調査・報告・討論を行うというプロセスを通じて、ただ単に会計学の知識を学ぶだけではなく、アカウンティング・マインド(会計的思考)を身に付けることを最終目標とします。

アカウンティング・マインドとは、企業において生じたある事象について、それが会計的にどのような影響があるかを考えること、または考えることができる能力のことであり、これからのビジネス・パーソンには必須のマインドと言えるでしょう。

本ゼミでは、目標達成のために、主として財務会計論(企業外部の利害関係者に、どのような会計情報を提供すべきかを研究する学問分野)の研究を行います。

ゼミの進め方

2年次は単独で行いますが、3年次および4年次は合同で行います。
堅苦しくなく、フランクに発言ができるような雰囲気で進めていきたいと思います。

時期
ゼミ活動の内容
2年次秋学期
@企業会計に関する調査・報告の方法の習得
A財務会計論の基礎的な論点に関する調査・報告・議論
B簿記力の向上(サブゼミ
3年次春学期
〜夏休み
@財務会計論のやや応用的な論点に関する調査・報告・議論
A財務諸表分析(実際に公表されている財務諸表から何がわかり何がわからないか?を考えます)
3年次秋学・・BR> 〜4年次

また、アットホームな雰囲気を作るために、ゼミ生同士の親睦を深める行事を積極的に行っています。
企画から運営まで、ゼミ生全員(全学年合同)で協力して行いますので、原則として全員参加が前提となります。

会計の知識や思考方法を身につけるだけではなく、リーダーシップや企画力、コミュニケーション能力を高め、将来どのような進路に進んでも対応できるようになってほしいと考えています。
実際に、OB・OGの進路は多種多様です。

要望事項


ゼミ活動には積極的に参加して下さい。
(特に、ゼミ活動を大学生活の中心に据えようと考えている学生を優先して選考を行います。)
「よく遊びよく学べ」を実践して行きましょう。

より詳細なゼミの活動方針については、下記をご覧下さい。

活動方針1
活動方針2
活動方針3
活動・針4



長束ゼミナールのページに戻る