その他のテーマ
防災教育
平成11年および15年に福岡市の御笠川が氾濫し、博多駅周辺が水没しました。また、平成17年には福岡県西方沖地震が発生し、安全と思われていた福岡市内でも日頃から災害に対して高い注意意識が必要であることが明らかになりました。
そこで、大学生の意識向上を目指して、様々な調査と防災教育を行っています。平成23年4月からは、福岡大学基盤研究所「福岡・東アジア・地域共生研究所」のプロジェクトとして活動を行っています。
- 福岡大学学生の防災意識調査
- 福岡大学の防災拠点としての意義
招待講演 | 重松幹二 青少年の防災・減災教育について 〜福岡大学での防災教育〜 福岡市南区自衛消防隊連絡協議会創立30周年記念式典(2013.4.23) |
---|---|
新聞記事 | 福大生4人 防災士合格 読売新聞 西部夕刊(2012.12.20) |
学術論文 | 重松幹二、松山雅子、正本博士 福岡大学における防災教育の効果と東日本大震災前後での意識変化 地域共生研究 No.1, 51-62 (2012) |
基調講演 | 重松幹二 大学の防災教育 大学行政管理学会 第29回九州・沖縄地区研究会(福岡) (2011.6.11) |
新聞記事 雑誌記事 |
防災リーダー育成へ 九州の大学初 福大プログラム開始 西日本新聞 福岡都市圏版 (2011.4.12) "防災"必要な知識は? 毎日新聞 福岡都市圏版 (2011.5.13) 地震高発生率の警固断層の危機意識の向上を目指す 福岡大学で防災士養成プログラム開始 建築ジャーナル No.1182 (2011.5) 復興支援に大学の力 読売新聞 夕刊 (2011.7.2) |
新聞記事 | 忘れない3・20西方沖地震5年[下] 復興 欠かせぬ若い力 読売新聞 全国版 (2010.3.20) |
論壇 | 重松幹二、正本博士 防災力教育のススメ 七隈の杜 6号 p.47-51 (2009) |
学術論文 | 重松幹二、向井峻大、石本哲人、亀井一郎、正本博士 福岡大学学生および教職員の防災意識調査 福岡大学工学集報 83, 79-87 (2009) |
計算化学
コンピュータシミュレーションにより、実験では実証しにくい特殊な環境での反応や、極めて早い反応の解析を行っています。特にラジカル反応であるリグニンの重合反応や、エネルギー物質の熱分解反応を主に解析しています。
- リグニン重合反応に対する溶媒環境の影響
- リグニン立体異性体生成の解析
- エネルギー物質の熱分解反応
学会発表 | Tsutsui, T., Kowhakul, W., Masamoto, H., Shigematsu, M.
Computational simulation on the molecular structure of 1H-1,2,4-triazole metal complexes The 25th International Symposium on Chemical Engineering (Okinawa), PE-10 (2012.12) |
---|---|
学術論文 | Shigematsu, M., Masamoto, H. Solvent effects on the electronic state of monolignol radicals as predicted by molecular orbital calculations Journal of Wood Science 54(5), 308-311 (2008) |
学術論文 | 重松幹二,正本博士
コニフェリルアルコールラジカルの分子軌道解析に対する適切な計算モデルと基底関数 福岡大学工学集報 79, 75-80 (2007). |
学術論文 | Shigematsu, M., Kobayashi, T., Taguchi, H., Tanahashi, M.
Transition state leading to β-O' quinonemethide intermediate of p-coumaryl alcohol analyzed by semi-empirical molecular orbital calculation Journal of Wood Science 52, 128-133 (2006). |
学会発表 | 伊藤直人、正本博士、重松幹二、岸本崇生
リグニンのα位水酸基の生成と脱離に関する分子軌道解析 第51回リグニン討論会(札幌)p.130-131 (2006.10) |
学会発表 | 高口良輔、正本博士、重松幹二
レジノール構造の生成に関する分子軌道解析 第51回リグニン討論会(札幌)p.132-135 (2006.10) |
学会発表 | 宮脇圭司、正本博士、重松幹二 木材抽出成分の着色に関する計算化学シミュレーション 第51回リグニン討論会(札幌)p.136-137 (2006.10) |
学会発表 | 荒木孝文、正本博士、重松幹二、光永徹
計算化学によるタンニン吸着機構の解析 第51回リグニン討論会(札幌)p.138-139 (2006.10) |